邪教の大神官は二度ノックを鳴らす

ボードゲーム関連ブログ。だいたいレビューと感想。本家ウェブサイトはhttp://tantramachine.com

ZenobiaAwardの二次審査通過組リストをまとめてみた

 過去にこのエントリで触れたZenobia Awardですが、二次審査通過組が発表されました。次が第三次で、ここを通過するとファイナリストとなります。

tantramachine.hatenablog.com

 実は私のボドゲ仲間がこの賞に応募しており、二次審査を無事に通過しました。既に何度かテストプレイをさせていただいており、かなり面白いゲームになっております。あまり日本国内では注目されていないこの賞ですが、日本人ゲームデザイナーが二次審査を通過したので、ファイナリストまで行けばもっと注目されるのではないかと楽しみにしています。っていうか注目しろ(

 

 で、この賞の二次審査通過リストが画像で公開されております。

 こちらをテキストに起こしてリスト化して、グーグルスプレッドに公開しましたので、興味がある方はご査収ください。

 画像だとグーグル翻訳にかけられないし、賞の傾向を分析したり二次通過メンバーのプロフィールを詳しく知ることも出来ないので、Google翻訳+ウィキペディアで補足したり何やかんやしたものになっております。とはいえ抜けが現時点でもかなりあるので(単なる知識不足とか、地域とかをオミットして後から足そうとして足してないとか)、コメントなり何なりいただければ追記したいと思います。

 そもそもがPoliticalな賞なので、選ばれたテーマも濃いです。
 多少なりとも歴史には興味がありますが、未知のテーマも多く、テーマを見るだけでもやりたくなるようなユニークなテーマが多数あります。本当はもっと人類の歴史は豊饒なんだぞ、とボドゲヨーロッパ史観的な現状を打破し、豊かにする多様性の可能性を孕んでいる賞になりそうで、今からわくわくしています。実際ヨーロッパのボードゲーム業界はアメリカという市場を無視できない現状があるので、こういう賞によって新しい歴史のテーマが掘り起こされていく事を期待したいものです。まあゆうてウォーゲームに偏ってはいるんですけどね。

 それにしても……プエルトリコテーマのゲーム……(笑)(笑)(笑)ザイファルトにケンカ売ってる感じが最高にクールやな!

最近のボドゲ界隈面白ニュース(覚え書き)

 あんまり面白くなかったらごめんね(不謹慎)。

 タスチーニ先生の人種差別発言で業界干されるとか*1トゥクトゥクウッドマンパクリ騒動BGAがアスモデに買収される(ほんとしかしなんで悪魔の名前なんかゲームメーカーに付けたのか、自虐なのかatheistなのか)、クラウス・トイバーが「専業ゲームデザイナーを目指すなら年間20本は作らなければならない」と発言し、ゲームデザイナーはつらいよ的な話題が盛り上がるなど色々楽しいボードゲーム界隈でしたが(おい)最近のクリティカルヒットはこちらでした。

 

SF作家赤野工作先生、大麻無料引換券と化して高騰したトレカを知らずにオークションで争い購入する小説のような事態が発生

togetter.com

 どういうことなのwwwwwwwwwwwwwwwwうけるwwwwwwwwww

 なおBGGに言及されていたので検索してみたところ、レーティング3.0という驚異的な低レートを叩き出しており笑い転げております。

boardgamegeek.com

 

 まあほんとはタスチーニについてももうちょっと言及したかったのですがもう旬が過ぎすぎてしなびたので。

 

*1:これは元のテキストを見ると、エリザベス・ハーグレイヴへの当てこすりなんかもあって、Nワード云々を脇にのけたとしても割とひどいのよね。それでもってインクルージョンがテーマって何か悪い冗談かな? ぶっちゃけNワードがなくても燃えたと思います。

大阪と春のゲムマの話

ゲームマーケット、大阪と春両方出展してきました。

画像

 大阪ゲムマの戦利品。念願の アイスソードを 手に入れたぞ!

>ころす

 開封率80%位ですね(マダミスがまだ開けられてない)。

 秋はともかく春は試遊機会がゼロだったので特に欲しいゲームもなく、あえての直感買いスタイルをやってみました。でも大阪は大喜利パーティゲームが多すぎたり、説明を聞くチャンスがなかったりして購入を見送ったものがたくさんあったので全然買えなかったですね。

 ゲムマ翌日に毒味会やったので簡単感想。

三度目の宝石

 相場操作系&バッティング。
 相場操作の感覚がいい感じのジレンマになってて面白い。使わない宝石が2個だけってのがメンバーズオンリーを想起させました。3回目の交換で無限数交換可能なのはあんまり良くないかもしれない。わからんけど。説明書が黒地に白で読みづらい。

 握りこんだ宝石をどの宝石と交換するかは、指さしではなくて別途トークンを用意して再度握り込みさせると指の動きとかで予測されにくくて良いかもしれないけどどうだろう? もう何度かやりこんでみたい。
 袋はゴム口よりひもが良かったなぁ。しまいにくい。

エイジオブクラフト新装版

 コロニープレイした事あるので行けるやろと思ったけど何これ全然別ゲーじゃねぇか! あ、ゲームはもちろん面白かったです。基本セットでしか遊んでないので、これは何度もセットを変えて遊びたいです。動画作ったんで後からCOLONYのルールを再度調べたんですけど、記憶と全然違っててワロタ。ダイス二種類なんてあったっけ? とか、だいぶんマイルドになってて別ゲー感がすごい。
 ボドゲーマにも軽くレビュー書いてるんですが、元ゲーの影響むき出しの部分がなくなったらこんなにゲーム感変わるんだっていうかテッド・アルスパッチあんまり好きじゃないので(ゲームとしてはすごく好きなんだけど煩雑すぎて結局手放したノイシュヴァンシュタイン城とか、インサイダー・ゲームパクリ事件とかありましてね……)。

 そういえば割とずっと勘違いしてたんですが、デザインが北条さんでN2さんはディベロップ担当だったんですね。

 

エイジオブプロモート~大人脈時代~

 こちらもざっくりボドゲーマにレビュー済み。

 ぱっと遊んだ印象が坊主めくりだったんだけど、坊主めくりをここまで戦略的なゲームにするんだなーと言う印象。けなしてはいないですよ。アクションの強弱が場の流れで刻々と変化していくの、すごい好きな感じ。

 追いかけ始めるの遅すぎだけど(結構古株のサークルさんで、前から評判は高かったので)結構好きな感じのゲームが多いのでこれからじわっとチェックしていこうかな。まあ、でも、その、エイジオブブリゲードがなかったら、もうちょっと早く買い始めてたと思う……(笑)(笑)(笑)

 ゲムマ大阪は見たことないサークルさん(初出展?)が結構多かったかも。

 

 東京はエリア出展だったんですが、エリアだった関係でめっちゃ取材が来てました。自分自身はあんまり取材されてもなあという作品ばかりだったので(ゲームじゃないしね)、一緒に出展していた方々に宣伝の機会を譲るようにしてました。大阪も春もTwitterでネタにした位売り数一桁だったので(笑)新作出ないと厳しいんだなあと。でもこのコロナ禍で、次いつあるかわからない状況で無理矢理新作をひねり出すのはリスク高すぎたので、しゃがみのターンというつもりでした。

 でもなー、あんまり知り合いとコミュニケーション取ったりもできなかったし、ちょっとこういう状況が続くとサークル出展としてのうま味はないよなあ、とか思ったり。一応、今なにがしかの企画自体は考えてるんで、うまく動き出せそうならゲムマまでに何か出せるかもしれません。

f:id:arugha_satoru:20210418220805p:plain

 打ち上げで行ったゼノビアカフェ。中近東料理最高だわ。大好き。


画像

 ゲムマ春の戦利品。

 ローコストゲーやリサーチせずに買ったもの、およびお使い。

 カードスタンドはカード立ての部分が段ボールなのでカットしたりして使えます、という触れ込み。使いやすそうでお安かったので2セット買いました。あまりカード立てって使わないのですが、コンパクトに使えるのでまあ買ってもいいかなって。

ゆっくり動画をアップしました。(エイジオブクラフト新版)

www.nicovideo.jp

www.youtube.com

 

今までで一番苦労したのでいろんな人に見て欲しい……!

ダイスゲームが好きなので、ダイスゲームの動画作りたかったのですが、作るの大変だなダイスゲーム!

同人ゲームですが人気タイトルだし、今は入手しやすいゲームです。

ボドゲ動画(ゆっくり)作り始めました。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

YMMいじってみたらだいぶん慣れてきたので(#1はYMM3、#はYMM4)色々作ってみました。えらい! YMM4めっちゃ使いやすい! これ単体で動画作れるからな。

もうちょっと色々慣れてきたらもっと凝ったOPも作りたいですね。

次の動画は何を紹介しようかな……。

 

極力他の疑似リプレイ系&ゆっくり&合成音声動画系で紹介したことのない作品を取り上げる予定です。

我は如何にしてボードゲームを選びしや?

 私がボードゲームを選ぶときの基準についてつらつらと語って見ようと思います。

 

hikafre.com

 まあこの記事の影響なんですけどもね。ぱ、パクリじゃないもん!

 

 基本的にボードゲームは遊んでからしか買わないガチガチの保守的な買い方しかしていないです。はい終わりこれ以上読む必要なし! そこじゃない、そうですね。わかります。でも、その前段階で気になるタイトルにどうコミットしていくか、レガシーゲームの場合は当然前情報を仕入れずに遊ぶので、どういうタイトルが気になるかなどの話になるかと思います。

 

 まずは新作情報をどうやって仕入れているか?

 概ね、Twitter上やニコ動などでほっといたら勝手に情報が入ってくる状況なので、それが気になるゲームならチェックしていきます。

 だいたい気になるタイプのゲームはこんな感じです。

 優先順位は上から下へ……。

 

・好きなゲームデザイナー+メカニクスに新規性がある、新機軸であるor好きなジャンルのゲームである

クニツィア先生みたいにアホほどゲームを出している人の場合、優先度が下がる為、新機軸とか新規性が結構重要になる。

※海外デザイナーの場合はBGGのレーティングなども一応確認。ただし購入の可否を決める決定打にはほぼならない。

※好きなデザイナー+メカニクス・新機軸がそろってても重ゲー寄りのゲームだとほぼ試遊待ちになる。例)フリーゼのあれこれ

 

・テーマやモチーフ、コンセプト、コンポーネントがめちゃくちゃ尖ってる

 同人ゲームの場合、この時点で価格が安い・そのデザイナーのゲームを遊んだことがあるなどがあれば即買いリストに入る。

 そうでない場合は試遊候補入り、くらいの優先順位。

 

・好きなジャンル・今気になっているジャンルのゲーム

 基本ジャンル優先なんですよ。もちろんジャンルだけで購入を決めたりはしないです。ただ、ジャンルがNGだとそもそもスルーします。気になるジャンルがあるときはそのジャンルで検索して情報を集めます。

 継続的にチェックしているのはワカプレじゃないタイプのダイスゲーム、今熱いジャンルは難しすぎないレガシー謎解き系ゲームです。ちょっと前はクルード系のロジックゲームの情報を集めていて、チェックしていた「厄介なゲストたち」が数寄ゲームズで輸入されたので素早く購入しました。

 

・友人知人のゲームデザイナーが作ったゲーム

 とはいえ好みじゃなければ結局買わない。

 

・アートワークが綺麗

 だいたい上記の条件より圧倒的に条件として下位なので、綺麗だなーと思ってる内に他の綺麗なゲームに座を譲って結局やらない。最近はオープン会も行かないので……オープン会やボドゲカフェにいける状況で、誰かが持ち込んでいれば遊ばせてもらうように交渉する。でもこういうゲームって遊んでみてだいたいそんな面白くないことが多いので買わないんですよねぇ……。ボードゲームのアートワークなんて飾りなんですよ! 偉い人にはそれがわからんのですよ! 見やすければそれでいいんじゃよ(極論)。

 

・みんなが買わなさそう、もっていなさそう

 これが理由でテラフォーミング・マーズは購入を相当遅らせていました。だって周りみんな持ってるんだもん! おかげで拡張が手に入らなくて持ってるくせに未稼働(笑)。基本ルールだけ買うんじゃなくてKickにすればよかったw

 

 この辺の事情を考慮していくと、だいたい未プレイゲームが購入対象になるのは、完全新作はそんなにないです。

・軽~中量級の

・好きなデザイナーで

・尖ったテーマやメカニクスのゲーム

・かつ、仲の良い知り合いが持っていないか、その知り合い以外とも遊びたいゲーム

 というのが購入対象になるゲームです。

 

 昔は見た目で直感買いをしていたのですが、それで手元に残っているゲームは一個二個、後は殆ど手放しているので、一度遊んでからで無いとほぼ買わなくなってしまいました……。

 

 ボードゲームを購入するにあたって、実際に遊んでみることが優先になっているため、レビューはほぼ参考にしません。特に、ゲームの面白さに点数をつけているレビューサイトは嫌いなので見ないようにしています。

 どういうときにレビューを参考にするか?

 それは、ゲームの内容を知りたい時です。

 私はルールを読んでもゲームの面白さをそこで判断できないので、ルールは読まないです。買ってからルール読む(笑)。ルール読んでゲームの面白さを判断できる人すごい。もちろん商業ゲームだとルールブックを公開されてない方が多いですしね。

 レビューで指摘されているゲームの欠点とか、注意すべき点なども見えてくるので、そういう情報を参考にしています。だから面白いとか面白くないとかよりは、こういう処理が間違えやすいとか、情報量が多いとか、シナリオの注意点とか、運要素の過多とかそういったことを知ることが出来るので、そこで好みかどうかを判断する材料にしています。

 以上、参考になりましたら……。これならねぇな自分の好みだもん。