邪教の大神官は二度ノックを鳴らす

ボードゲーム関連ブログ。だいたいレビューと感想。本家ウェブサイトはhttp://tantramachine.com

【ゆっくり】くろまくたちのボードゲーム紹介#16 シミロ:アニマル【ボードゲーム】

youtu.be

www.nicovideo.jp

 

多分今年ベスト5本の指に入る傑作パーティゲーム

コードネームを親の仇と憎む私の同士もきっと満足。コードネームを愛する人も多分大丈夫。

リプレイオンリーではありますが、答えがわからないようにして推理する楽しみも味わえるようになっております。

あきらとさとるのそれイケリビドーラジオ おたより募集始めました。

docs.google.com

次回の #それリビ のお題は今年のベストゲームです。

皆さんの今年のベストゲームを教えてください!

今から投稿すれば収録に間に合うよ!

 

 大分難儀していた #それリビの収録ですが、discordでcraigというボットを導入することで解決しました。サウンドミキサーがどうにもこうにも機能しないのであきらめかけてましたが、このやり方だと音もクリーンだし、マルチトラック録音が出来るのでパーフェクトです。編集がやりやすくなりそうです。

 

あきらとさとるのそれイケリビドーラジオ、これからもよろしくお願いします。

YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCORr447KP3fkx9qpa8QSqKQ
anchor:https://anchor.fm/arughasatoru

ゲムマで買ったゲームまとめとくぞい

 数寄ゲームズのブースでS-エボリューションをdisってたら、一発Pさんに「アレそんなつまらなくないし」って言われたのがゲムマのハイライトです( いや、愛あるdisりですよ! 有我悟です。

 

ゲムマ戦利品です。

Image with no description

 明らかに関係ないやつがいくつか混ざってますね……。

 

 個人的に自分で遊んで良かったものを買いたいので、人が良かったと言ってる話題作を買って面白かった! って言うのは創造性がなくて嫌なんですが、正直今回買ったゲームは期待されていたり話題になった作品ばかりであり、しかもどれも当たりだったので大変悔しいです。もう隠れた名作って発掘できないもんなんかな。

 春は春で微妙な作品が多かったので、パッケージ直感買いもなあ。

 秋の新作戦利品会などでプレイした作品も含めてレビュります。

 

かばんにいっぱい(A&R GAMES)

 終了後全員一致で「これはがちゲー」「子供がやったら泣く」。
 見た目はかわいいけど色々シビア。ハリネズミかわいい。私は得点タイルを買えなかった上に一枚もクローバーを取れなかったのでフルーツボーナスで粘ったものの最下位でした。でも特化戦略でもいける。残念ながら全く子供向けではございません。

 中身はめちゃクソかわいいんですけど、パッケージの視認性が若干気になりました。

ストリームス・クロス(Kurumari)

 居椿先生の傑作紙ペンゲーム「ストリームス・クロス」セルフリメイクシリーズ。いやほぼ内容変わってないはず。エクストリームスも良かったけど、こちらはこちらで遊びやすいのでおすすめしたい。ダイス使わないルールがゲーマー向けの駆け引き全開システムでめちゃくちゃ面白いので是非とも遊んで欲しいです。

サーオボロス(倦怠期)

 ウロボロスから名前を取ってるんだろうけどサーオって何のことだろう。わからん。何かのダブルミーニングだと思うので、ご存じの方教えてください。

 プレイすると意味がわかってくるんですが、ウロボロスは尾を喰う蛇でして、自家消費による共食い感をうまく表現していると思いました。コールすべき金額がシステムで提示されていることにより、競り下手・初心者にありがちな相場破壊が起こりにくく、またベッドしたお金が戻ってきやすいので後半詰みにくくなっているシステムが秀逸です。もちろんゲーマーズゲームなので、初心者が勝てるまでになっているか言うとさすがに疑問ですが、ゲームの最後までは楽しく遊べると思います。
 すでに指摘がありますが、☆付きカードによる足切りがシビアで、引き運が強いのは気になるところです。初期手札に☆付きカードが1枚あればほぼ脱落しませんし、逆もまた然りです。

 今のところ商業作品含めて5本の指に入る競り。コンポーネントが大量にあるため再販はされないとのことですが、どこかのメーカーがすぐ商業版を出すでしょう。

 

・ウチューカイギ(すてきな山)

 平坦にスートを集めないとかえってマイナス点になる、カードを集める系マストフォロートリテ。得点ルールやランダム引きなど、煩雑なルールが多くてあまり好みではない。各スートには各宇宙人がデザインされているのですが、キャラデザが●リンとか●ンスケみたいなどっかで見たような見た目……w 世間の評価高いんですがアンコントローラブルで苦手です。NfM。

Sweets in Wonderland(Studio Turbine)

 まずカードを取り出して、角落としされてなかったのにびっくり(そこかよ)、説明書のわかりにくさと言葉足らずぶりに混乱する。フォントもちょっと細めの明朝でやや読みにくい。カードなどのデザインはとても好みなんだけどなー。

 なお、ゲームは1ディールプレイしてミゼールで終了しました。トリック取らなきゃいけないゲームでハンドマネジメントも自由に出来ないわ、スートとリードは固定だわで、手札運強すぎてルール変更が何も活きてないんですわ。

 ルール変更系トリックテイキングはいくつかやったけど、トリックマイスター以外で面白いと思えた作品がないので、あんまり好みじゃないかもしれないですね。

パスティーシュ~最高傑作の誕生~(双子のライオン堂書店

 タイムラインで同人ゲームの傑作がリメイク! と盛り上がっており、たまにはビッグウェーブ乗ってみるかって言う感じで買ってみました。結論からすると傑作!ラミー系ゲームが苦手という人が遊んでホメてたので相当遊びやすいんだと思います。

 手札からいろいろなセットコレクションを作っていくゲームなのですが、他人の作ったセットからカードを引っこ抜いて手札にすることができ、引っこ抜かれたセットが最後の1枚になると、そのカードは自前で使い放題。個人戦であるにもかかわらず相互扶助要素があるゲームって私は結構好きですね。システム的にもロールプレイがはかどるので盛り上がりやすいです。同卓勢は、アーボレータムみがあると申しておりました。でも、もし自分がこのゲームのプロデュースをしてるなら、本がテーマじゃなくて論文をテーマにしてたかな。

ゲームマーケット2021秋 秘教機械 土オ05 出展情報

ゲームマーケットの出展情報と作品の事前予約メールフォームです。

 

docs.google.com

新刊

架空のカードゲームアートワーク本「Set Collection」予価500円

f:id:arugha_satoru:20211022001246j:plain

A6 オールカラー 20ページ

参加作家(敬称略アイウエオ順)

 架空のボードゲームのアートワーク本(兼、ボードゲームアートワークを担当してみたいイラストレーターと作り手を繋げるポートフォリオブック)です。

 すごく限られた層のために作られた本なので、部数はかなり絞ります。なので、ほしい方は是非予約してください!(と宣伝)

 私が、この方の絵はボードゲームに向いているのでは? と思っていた方、および、既に現役でアートワークを手がけた経験のある方をお呼びして(結果としてほとんどの方が一度はカードゲームないしボードゲームのアートワーク経験者ということになってしまってますけどw)是非この人のアートワークでゲームを作りたいと思わせたら勝ち! 今日の勝ち(ナナワリさんですか?)

 

既刊

ボードゲーム漫画本

ボードゲーム汎用拡張カード

  • ゲームタイトル編 2000円
  • モチーフ編 1000円

その他

グッズ ミニトート 1000円(1個のみ)

中古ボードゲーム各種

委託

Mysterious Treasure マーダーミステリー「四人の探偵 第一話 呦呦と鹿は鳴く」5500円

Grun Games

  • 「わかってダーリン」
  • 「ボブヘアージテン」

(価格未定、試遊・予約ともに不可)

ポッドキャスト#6はオールタイムベストボドゲ5

Anchorがメンテ中なのでYouTube先行公開です。(アップロードしたらAnchorも追加します)

www.youtube.com

 

 今回はボドゲラジオ研究会様よりのリクエストにより、オールタイムベストボードゲーム5!
 実はランキング企画はいつかやろうと言っていたのですが、まさかのリクエスト!
なおランキングは是非本放送をご確認下さい! サムネイル? 何のことかなハハハ!

 なお今回も収録2時間越え、かつあきらちゃんのmac側の音声がめちゃくちゃノイズがひどくて大変聞き取りづらいかと思います。申し訳ないのですが私では解決いたしかねます故、原因究明や改善に何か一家言ある方は、是非ともアドバイスなどいただければ私とあきらちゃんが喜びます。なおiPhoneでの通話は、これはこれで音がブチブチしちゃうんで使えないという……。

 

なお、ボドゲラジオ研究会様は、今年の秋(2021)のゲームマーケットに出展、頒布を予定されているそうです。
興味のある方は是非ご覧下さい。土曜日のみの出典だそうです。
ボドゲラジオ研究会>Twitter@Bodogepodcast

 

感想は#それリビ でよろしくな!

それはそれとして実績解除

 地道に実績解除してます。

 8月は足を剥離骨折してしまい(会社で)全然対面ボドゲをしなかったので、9月入ったらちょいちょいやっていこうかなーと思ってはいます。

 

 BGAがアスモデに買収されたので、コロナ禍や私のボドゲ仲間にしてPodcast仲間のあきらちゃんが引っ越ししてしまったことで、テストプレイがTTSをメインにするようになり、オンラインプレイの比率が激増しております。

tgiw.info

 

 ジャイプルがプレミアム入りした関係で、よく遊ぶのはベータ版のトロワダイスソロプレイとラッキーナンバーばかりですが、アルファ版にDEUS(レビューはこちら)が入ったことでドゥジャラー(また新しい言葉を作る)としてはやらざるを得ないというか元々やってみたいタイトルだったのでインストをお願いして遊び倒してきました。一日に3回もプレイするとは思わなかったよ! ついでと言っては何ですがあきらちゃんとたかみぃぷるさんの推しゲーであるシャハトのブルゴーニュを遊びました! やってみたかったんじゃ!

 実はシャハトは倉庫の街だけ遊んでたのですが、倉庫の街は本当に辛いゲーム🥺だったのでシャハトが好きになれるか自信がなかったんです。でもブルゴーニュはそんな難しくなくて普通に面白いですね! 負けたけど! 自分的にはプエルトリコ枠のゲームですかね。盤面を粛々と埋めていくだけで楽しい的な奴です。「#それリビ」Podcast5回目でおかんさんがいみじくも述べていらしたように、タイル配置はタイルを敷き詰めるだけで楽しいんです。

 

 まだアグリコラ職業入りなど色々実績解除できていないゲームがたくさんあるので、今後しばらくはBGAで重ゲーもちょいちょいやっていこうと思います。トロワも最近全然やれてないしね……(トゥルネーの方が回ってるw)。

DEUS(デウス)

boardgamegeek.com

 

bodoge.hoobby.net

 

システム Sébastien Dujardin

アート 
Maëva da Silva
Christine Deschamps
Paul Laffond
Ian Parovel

2人~4人

60-90分

2014年

PearlGames/ホビージャパン

**どんなゲーム?

 自分の文明を一番発展させた者が勝ち!
 文明を発展させるために建物を建てたりエリアマジョリティ蛮族を撃破やら交易やらで稼ごう! と言うゲームです。

 カードのプレイングに特徴があり、カードをプレイするor捨てて捨てたカードの種類による特殊能力でボーナスを得るかの二択です。カードをプレイすると同系統のカードが再度起動するので同色を集めたくなりますが、得点源の神殿カードは平たく色々な種類のカードをプレイしないとたくさん建てられません。

 

**レビュー

 BGAアルファ版でプレイしたのでスクショなどはナシです。PearlGames好きなのでドゥジャっておかなければと思い(また変な造語を作る)インストをお願いしつつBGGにアップされた日本語ルールを参照などさせていただきつつ取り組みました。先達のあらまほしき事よ。

 ルール説明などははしょりますが、一日で3回もデウスを遊んだ人はなかなかいないんじゃないかと思いますw まあ全て最下位でした。お察し。

 色々なところで散々書かれておりますが、大変収束性の悪いゲームでございます。7Wondersで言うとこのギルドカード的な神殿のコマがストックから枯れるか、さもなくばみんなの資源(笑)蛮族狩りが完了したら最後に一手番して終了なのですが、明らかに特定のプレイヤー以外が取りに行っても旨くない場所、囲碁で言うところの死に石的な手をわざわざ他プレイヤーが打ちに行く必要もない場所であったり、そもそも取りに行くべきプレイヤーがそのカードを引けてないとかでゲームが終わらないと言うパターンが頻出します。このゲームプレイの前に軽く情報を仕入れては居たのですが、ぶっちゃけ初手はカードドローよりもボードの如何に良いポジションを取るかが超超超重要で、青のカードがとにかく終盤に必要になる為(※置けないとゲームが終わらない箇所が複数出てくるうっかり蛮族集落に目を取られて水に囲まれたへんぴなエリアなんかを取りに行くと終盤何もできないみたいなことは普通に起こります。なお一応勝利点3点を消費することで、外周の好きな空きスペースに建物を建てられるようになりますが、勝利点に絡めるようなところは大体みんな序盤で取るからね……。もちろんそれで巧く得点を稼げそうなところなら飛び込む価値はありますが、それをやるなら中盤~後半で、終盤ではないです。
 テラフォーミング・マーズみたいに得点を稼ぐためにゲームを終わらせる、と言ったようなプレイヤーに依存したゲーム終了条件のコントロールではなく、純粋に「終わらせられない」なので消化試合延々する的な展開にほぼ必ずなるのでホンマ辛いっすわ。

 とにかくこのゲームは青と赤のカードが異常に重要度が高いのですが、青は序盤積極的に打つカードじゃないし、そもそもカードの能力が資源交換なのですぐ打ってもうま味がない。多分青が序盤強くないのはわざとなんでしょうけども……。
 エリアマジョリティで得点源たる蛮族集落を取得するのがメインの得点源ですが、ぶっちゃけそこをあまり絡まないようにしてもそこそこ得点が取れるようではあるので(でも相当特化しないと難しそうだし、特化戦略だと第二の得点源である神殿が配置できないんですよね)中途半端に色気を出さずに建物得点で絞っていけば実はまあまあ稼げたりするのだろうかと思ってはいますけど、どうなんでしょう。

 とにかく、マップ初期配置でババをつかまされないことが重要であるとか、収束性がぐだぐだなところとか、どう考えてもこれ製品版じゃなくてベータ版ですよねディベロップメントもうちょっと真面目にやれやって言う気持ちでいっぱいになっちゃいます。確かに面白くはあるんだけどね……。リプリント版が今年出るそうなので、ルールが大幅に改稿されていることを期待したいです。ソレニアみたいな綺麗なゲームも作れるだろドゥジャルダン! 第二版が出たら、もしかしたらモジュラータイルの水面が大幅に減ってるかも知れませんね。

 あと今時感あふれるポリコレ的な、もしくは歴史・神話ベースのお話なんですけど、ギリシャ神話テーマっぽいのに(曖昧)、なんで蛮族襲撃して勝利点なの? テーマ的にもあまりあってないし蛮族=異邦人を攻撃して点数を稼ぎます、って違和感がぬぐえませんでした。まあテーマ適当に乗せたのかも知れないですけど、今時のヨーロッパで移民もいっぱいいるのに異邦人を攻撃して勝利点って非常にポリコレ的に物議を醸しそうですよね。まあ昔だから良いのか……? だとしたらもっと設定を神話に寄せたらいいのに。どっちに寄せても絶妙に微妙にテーマに合ってなくて違和感でお尻もぞもぞしちゃう。

 試みは買うので、第二版でどれくらいゲームバランスやルールや設定に手が入っているか見てみたいです。でもBGAがアルファ版でこれから第二版が出るって事は第二版に寄せたのが今のルールなんかなぁ?